健康ハート・シンポジウム2025 開催概要

本企画は終了しました。
当日の様子
現地参加者 118名、オンライン参加者 317名


開催日時:2025年7月9日(水) 午後4時開始
会場形式:現地会場(関係者のみ)+ オンライン(事前申し込み)
主催:日本心臓財団、日本循環器協会、日本循環器学会、日本AED財団
協力:日本循環器病予防学会、日本循環器看護学会
開会の挨拶
矢﨑 義雄(日本心臓財団 理事長)
第1部 講演:循環器病予防の過去、現在
座長: 山口 徹(日本心臓財団 監事)、三田村 秀雄(日本AED財団 理事長)
講演1:健康ハートの日 40年の歩み ― 循環器病の発症予防、再発予防、重症化予防、そしてフレイル予防
和泉 徹(日本心臓財団 評議員)
講演2:循環器予防対策の半世紀:成人病から生活習慣病へ、基本健診から特定健診へ、エビデンス構築の変遷
岡村 智教(日本循環器病予防学会 理事長)
講演3:大阪万博のAEDと緊急体制:~ AED市民解禁から20年 ~ デジタルを活用したAED救命体制の最先端
(愛知万博で活躍したAEDが大阪万博ではどう進化しているか)
石見 拓(日本AED財団 専務理事)
講演4:AIを用いた循環器予防 ― 現状と未来
笹野 哲郎(日本循環器学会 代議員)
第2部 パネルディスカッション:次の20年の循環器予防
司会: 斎藤 能彦(日本循環器協会 副代表理事)、塚田(哲翁)弥生(日本循環器学会 常務理事)
パネリスト:
- 磯部 光章(日本心臓財団 常任理事)
- 木田 圭亮(日本循環器協会 幹事)
- 東條 美奈子(日本循環器病予防学会 理事)
主催者御礼
小室 一成(日本循環器協会 代表理事)
閉会の挨拶
小林 欣夫(日本循環器学会 代表理事)
視聴方法
- 視聴無料
- オンライン参加登録は こちら からお申し込みください