8月10日が810(ハート)と読めることから、1985年にこの日を「健康ハートの日」とすることを日本心臓財団が提唱しました。
みなさんも暑い夏の一日に、毎日休みなく働いている心臓を思いやり、健康について考える「こころとからだの休日」を過ごしませんか。
「健康ハートの日」プロジェクトは、日本心臓財団、日本循環器学会、日本循環器協会、日本AED財団の四団体で共催しています。
健康ハートの日とは
健康ハートの日とは?その成り立ち、歴史、将来の目標について、日本循環器協会 幹事 原田睦生先生が解説します。
全国各地の名所や協力施設が、8月10日、赤いハートの色に灯ります。
X(twitter)に全国各地のライトアップ写真を投稿して、ハートの日イベントを盛り上げましょう!
心臓に手術が必要と言われたら?
~狭心症で冠動脈バイパス術を受けた患者さんとご家族へのインタビュー~
(協会HPで8月10日公開)
厚生労働省2023年度「循環器病に関する普及啓発事業委託費」により実施